5月30日(木)〜6月2日(日)日記「疲労の週後半、回復の土日」

5月30日(木)

朝からほぼ出先で過ごす。久しぶりに人前で喋り、疲労

 

5月31日(金)

何もしてないかも。南蛮漬けを作ろうと思いししゃもと野菜を買うが、気力がなく断念。

 

6月1日(土)

もう6月。朝は掃除をして、南蛮漬けをこさえ、買い物に行く。ドラッグストア、必需品を買っているだけなのにびっくりするほどお金が無くなる。昼寝後、課題。あんみつを作るも、白玉の存在を完全に忘れていた。あんことみつ豆はあるので、名前上は成立している。しばらくダンスの練習がないので、近くのレンタルスペースを借りて踊りに行く。一人で黙々と踊るのは変な感じだがのびのびできる。撮影して自分を見てみると、ダンス以前に普段の動きからこんなに変なんだとショックを受ける。休日の夜の駅前は元気な若者が多い。縁石に中学生くらいの子がびっしり座っていて驚いた。

 

6月2日(日)

少し体が良くなって起きられるようになった。パンを食べて、朝から課題を進める。昼はナポリタンを作った。

書店に行き、新潮美術文庫の『マティス』を買う。少し古い本だが表紙とコンパクトなサイズに惹かれた。マティス東京都美術館国立新美術館の展示に行ったことがあり、好きかもと思った画家である。「ざくろのある静物画」のポストカードを気に入っていて栞がわりに使うなどしている。ぱらぱらと読んだが、常に新しい表現を取り入れようとしている画家で、その時に影響を受けたもので印象の異なる作品を数多く残しており、感心する。何だかこちらまで創作意欲が湧いてくるようだ。

夕食は久々に炊き立てのご飯と味噌汁を食べたが、体が整う感じがする。夜も集中して課題ができた。昼は暑かったが、夜は窓を開けると十分涼しくて気持ちが良い。